思春期

思春期療育 1 (褒める) 〜だけど、うまく褒められなかった〜

療育を始める、と言っても思春期から始める療育(発達支援)にはちょっとした工夫が必要でした 我が家の例をご紹介したいと思います 療育の基本「褒める」ことの大切さ おうち療育の基本とされる 褒める・・・ 褒めると自己肯定感が高まるって、どの本に...
療育施設

発達障害っ子の療育 未就学児の施設選びポイント 10選

発達障害っ子が通える療育(支援)施設とは 通える療育(支援)施設の種類 発達障害っ子を放課後等に預けたい時、親としては悩むことも多いのでは? 学童で受け入れてもらえなかったり また預けるには配慮が足りなくて不安だったり そういった時に利用で...
おうち療育

自分の子は発達障害?気付く方法 3選

自分の子がまさか発達障害だったなんて・・・ 気づくのが遅れたのは、私が犯した最大のミスです 皆さんには私のしくじりを繰り返して欲しくなく、今日は気付く方法3選をご紹介します 発達障害の行動パターンは、全お母さんが知っておくべき 私は我が子が...
おうち療育

発達障害の療育をやってみた TEACCH法

おうちでできる療育の1つとしてTEACCHがあります。TEACCHとは、米ノースカロライナ大学で始められたASD(自閉スペクトラム症)の当事者とその家族を対象とした生涯支援プログラムです。 ※「TEACCH」は「Treatment and ...
療育について

発達障害の療育は、家族を含む支援へと進化

こんにちは、ぷーぷーうさぎです 今、このサイトを構築するため、絶賛調査中です そういった中で療育の定義が以前のものと違ってきている、という話題がありました 療育には家族支援も含まれる 私は今現在の定義しか知らなかったのですが、昔は「肢体不自...
おうち療育

なぜ、ママが作った療育プランがいいのか

AIに発達障害のある子への支援の困難を聞いてみました 以下、回答を要約 理解と認識の問題:障害に関する知識だけ、あるいは、いわゆるステレオタイプ的な見方だけで、子どもたちを理解したと思うことはとても危険です。 個々のニーズへの対応:障害のあ...
お母さんにできること

子どもの発達障害に気付く2

今日は子どもの発達障がいに気付く1の続きです。 が、先日また1事件起きました。 そうだった。平穏な日々は長く続かないのだった💦 3ヶ月ぐらいに1度、すごいのがやってくるんだった。 ただ、以前の私なら子どもと一緒に泣いて終わりでしたが、今は私...
お母さんにできること

子どもの発達障害に気付く1

こんにちは、ぷーぷーうさぎです 発達障がいや療育について書かれている本は、多数あります。 でも、そのお母さんがどう生きていくかを教えてくれる本はありません。 お母さんは子どもの障がいに気付いた時から、苦悩を抱えて生き続けていくのでは?と思い...