ペアレント・トレーニングを知ろう 3

ペアレント・トレーニングを知ろう その3 おうち療育

前回までコアエレメントの話をしてきました。今回も続きです

↓前回までを読んでない方はこちらからどうぞ

このコンテンツの目的:ペアトレを受ける時のポイントをお伝えします。ペアトレは本来、グループ形式で行われ、親同士の交流を持ってもらう目的もあります。お近くの自治体で開催していないか確認してみてください

コアエレメント2:子どもの行動〜3つのタイプわけ

ペアレント・トレーニング実践ガイドブックを見てみると

子どもの行動を、「 好ましい行動」「好ましくない行動」「許しがたい行動」の3つに分け、好ましい行動には「ほめる」対応を、「好ましくない行動」には、計画的な無視や環境調整、指示の工夫を行うことを学びます。
ここでは、問題行動として整理することを目的とし、それぞれの行動タイプの対応方法はその後に順次学び、まず「好ましい行動」に注目してほめることから始めます。

(注1) (「許しがたい行動」への対応としての警告・タイムアウトはコアエレメントに含まず、オプションとしています)

ペアレント・トレーニング実践ガイドブックより

3つに分けたら、ここではほめることだけすればいいのね

ほめる練習はコアエレメント1でやったから、何となくできそう

ぷーぷー<br>うさぎ
ぷーぷー
うさぎ

注1にあるオプションが気になりますね。オプションとは必要に応じて追加する項目ですが、実は個別対応するにはとても重要な項目です

まず3つに分類する練習から入ります。記入例入りの表をもらえると思いますので、そちらを見ながら分けていきましょう

好ましい行動

好ましい行動とは、現在できていて今後増やしたい行動です

例えば、

  • 顔を洗う
  • あいさつをする
  • 歯磨きをする
  • トイレを1人でできる・・・など

親は子どもの増やしたい行動に注目し、肯定的な注目をすることで、好ましい行動を増やすことを目指します

肯定的な注目って、どんなこと?

肯定的とは、否定しないことです

  1. 具体的にほめる
  2. 身体的な接触
  3. 共感と感謝

具体的にほめる

ほめるテクニックとして、具体的な内容を含めることが大切です

例えば、

  • 「お皿しまってくれてありがとう」
  • 「歯磨き、よくできたね」

と具体的な行動を指摘することで、子どもは自分がほめられていると理解しやすくなります

身体的な接触

子どもが増やしたい行動を示したときに、ハグやハイタッチ、頭を撫でる・・・などの身体的な接触を通じて肯定的な注目を示します。これにより、子どもは愛情や支持を感じることができます

共感と感謝

子どもが適応的な行動をとったときに、親は共感や感謝の気持ちを伝えます

例えば、

  • 「お手伝いしてくれて助かったよ」
  • 「片付け、頑張ったんだね。えらいね」
  • 「そうだね、その方法いいね!」

子どもは自信をつけ、良い行動を続ける理由になります

ぷーぷー<br>うさぎ
ぷーぷー
うさぎ

思春期の子へは、共感が有効でした

積極的傾聴が良かったです

傾聴についてはこちら↓

好ましくない行動とは

子どもが今していて、減らしてほしい行動です

例えば、

  • 騒ぐ
  • 話に割り込む
  • 叩く
  • 物を撒き散らす・・・など

こちらの対応は難しいのですが、一般的には計画的無視をするとされています。俗にいう見て見ぬふりです

好ましくない行動をやめた時にほめるため、一旦スルーします。ほめるタイミングを逃さないように!

ぷーぷー<br>うさぎ
ぷーぷー
うさぎ

ここでは3タイプに分けるだけでOK!

いっぺんにいろんな事はできないしね

ほめることだけでも難しかったな

好ましくない行動や許しがたい行動は放っておいていいの??

ぷーぷー<br>うさぎ
ぷーぷー
うさぎ

計画的無視許しがたい行動への対処は、とても繊細。おそらくトレーニングの最後に教わると思いますので、焦らずに

ほめるが上手くいくと、それだけでも他にいい影響がありましたよ

各家庭の状況を、講師が正確に把握はしていません。自分の家の状況を伝え、今、何をすべきかどの段階にあるかの助言をもらいましょう

許しがたい行動とは

こちらは冒頭で書いたように、コアエレメントではありませんが、どういった行動かだけここでは触れます

例えば、

  • 人を傷つける
  • 物を壊す
  • けがや命の危険があること
  • 友達を叩く・・・など

こちらは対応はトレーニングの最後の方で行われると思います

まずはほめるに徹しましょう

思春期でほめるのが難しい方は傾聴をしてみては?

以降のトレーニングは次のコンテンツに続きます

コメント

タイトルとURLをコピーしました